ホメオパシー(同種治療)について 1

ホメオパシー(同種治療)について 1
2019年9月2日

ホメオパシー(homéopathie)は、同種療法、つまり、ある病や症状を起こしうる物質によってそれを治療することができるという考えに基づく治療法である。病や症状を起こしうる物質とは時に毒や身体に害のある物質のことであり、それを薬として利用することで心身の不調を治そうとする考え方だ。身体にとって毒となるような刺激によって病を防ぐという原理だけ聞くと、今日科学に基づく西洋医学に慣れている私たちは、「ワクチン」のことを思い出すかもしれない。しかしワクチンとホメオパシーのリメディ(ホメオパシーに使われる薬のこと)は決定的に異なる。ワクチンはご存知のように感染症の予防のために接種され、それは対象となる病の病原体から作られる抗原(弱毒化あるいは無毒化されている)を含んでおり、結果、身体は病原体に対する抗体を産生して感染症に対する免疫を獲得するというものだ。ここで、ワクチンの効果は医学的に証明されている。一方、ホメオパシーの効果は、現代の医学的見地から、プラセボ(偽薬、placebo)以上の効果はないとされ、それ自体に害はないがリメディーはただの砂糖玉に過ぎないとされている。

ホメオパシーは、用語としては18世紀末にドイツ人医師のサミュエル・ハーネマン(Samue Hhnemann, 1755-1845)によって用いられ、ヨーロッパにおいて各国で研究がなされた。ナチス・ドイツ時代にアドルフ・ヒトラーがホメオパシーを厚遇したことはよく知られているが、ユダヤ人強制収容所で行われた人体実験においてホメオパシーの偽薬以上の効果が検証されることはなかった。ドイツ以外の各国でも、今日までホメオパシーのリメディーによる治療が医学的見地から効果を認められたことはない。

にもかかわらず、戦後も、どころか今日においても、ホメオパシーは「代替医療」として普及し実用化されている。ヨーロッパの国々の中でもフランスはホメオパシー実践が今日もなお盛んな国の一つである。ホメオパシーのリメディーの処方は、30パーセントまで保険が適応される<オフィシャルな治療>と現行の医療ではみなされている。(ただし、昨年の医療関係者124名による署名運動を含め、医学的に効果が証明されていない療法に保険適応をすることや処方を認め続けることについて議論は尽きない)

ホメオパシーは、現代主流の医学的見地から偽薬以上の効果がないことは明らかであるのに、医学先進国であるフランスにおいて今尚実践されていることはとても奇妙な事象だと思うし、そもそも効果がないということが一般に理解されているのかどうかも微妙なところであり、その現状も非常に謎めいている。なんとなくだが、ただの砂糖玉だと気がついてはいる一方で、砂糖玉にすらすがりたいと思わせるような魅力がホメオパシーにはあるのではないか、あるいはホメオパシーという不明瞭な代替医療が確からしく科学的な現代医学に対して一般の人々が抱く不満のようなものを受け止める役割をしているのではないか、と感じられてならない。

これから、どのくらいゆっくり考えていくことができるかわからないが、このなんとなく不穏な問題について、そのありうる答えを探っていきたいと思う。なぜホメオパシーを現代人の我々が頼りにするのか考えることは、私たちが抱えている身体に関する問題、現代医療に対する問題、よりよく生きることに対峙する仕方について思考を深めることを可能にしてくれると直感するからだ。

議論したいことはたくさんあるのだが、ひとまずは私がなぜホメオパシーのことが大変気になっているのか、そのきっかけについて述べたい。
私は2015年より、フランスのナント(Nantes)を基盤に医療と環境の問題を提起する大変興味深いアート活動を続けているアーティスト、ジェレミー・セガール(Jérémy Segard)との協働プロジェクトをいくつか展開してきた。彼とのプロジェクト展開において、やがて、ファルマコン (Pharmakon)という、ある物質や出来事はしばしば毒と薬の両義的役割を持っている、という興味深い概念に出会い、これについて、研究及び展覧会を通じて探求してきた(展覧会ファルマコン )。2017年に京都と大阪で9名のアーティストによるコレクティブな展示を行い、その開幕に合わせて開催したシンポジウムにお越しいただいた埼玉大学の加藤有希子さんは、新印象派のプラグマティズムについて色彩とホメオパシーに焦点を当てた講演をしてくださり、ホメオパシーが19世紀ヨーロッパである種の怪しげな宗教的な信仰を受けて支持されていたという状況や、同種療法が毒を用いて行おうとしたことに関心を抱く。そして、強烈だったのは自分自身のホメオパシー実戦である。私は2018年12月に出産し、半年ほど経った6月頃から度々授乳時の痛みや乳腺炎の手前までいくような乳腺の炎症を経験し、助産師に三回、医者に二回かかった。助産師は私に複数のリメディーを処方し、医者はアルコールと抗生物質を処方した。強い痛みや熱が伴い、崖っぷちの状況で、処方されたリメディーは言われるままに正しく摂取し続けたが、症状が落ち着くにつれて、ホメオパシーについて冷静に色々考え直してみると、砂糖玉によりすがったことが馬鹿らしくも思えてくるが、いやまさか、ちょっとは効いたのではないか、など思いたくもなってくる。多少保険が効くとはいえ、一時期だいぶん調子が悪くなって大量のリメディーを処方され、それを購入して摂取したのだ。偽薬でしたと片付けるには、助産師の処方もたいそう公的に行われているし、なんだか腑に落ちない。そもそも、この代替医療はかなり多くの妊婦・産婦、子供、老人、自然的なイメージの代替医療を好む患者によってしぶとく実践されている。これだけ情報の入手が可能な今日、自分が服用する薬がどんなものかは知らない手段がないわけでもないし、それなのにこれほどまでにホメオパシーが根強いとしたら、無視しづらい。
さて、こう言ったことが私の関心の原点だ。

3 thoughts on “ホメオパシー(同種治療)について 1

  1. お久しぶり。中村仁です。

    1も2もすごく興味深く読みました。これからも楽しみにしてます。

    ちょうどいま2人目が産まれそうなところで、1人目が2歳になるんだけど、助産師が(ホメオパシーとは違うけど)科学的な根拠が薄弱な民間療法を勧めてくると妻がよく言うんだよね。それにいわゆるママ友も自分自身の経験のみに基づいた子育てのアドバイスをしてきて、当然人によって全然違うから聞くのも大変らしい。
    一方、医者や医者が書いた出産育児に関わる本だと、諸説ある、だとか一定以上の効果は望めない、とかだったり。
    本文中の、助産師がリメディを処方し、医者が抗生物質を処方したという件を読んで、このことを思い出しました。助産師が(偽薬的とはいえ、薬物として)リメディを処方できるというのも驚きです。そちらでは医者がリメディを処方することもあるのかな?

    個人的には、医者は結構客観的で冷静な態度で治療処方するのに対して、助産師やママ友は、自分のアドバイスを信じきった様子で、尚且つこちら側のことをすごく心配した感じで、熱心に勧めてきてくれるので、なんとなく後者に傾倒したくなるのかなあ、と思っています。
    あとは医者は男が多くて、助産師は女が多いから出産育児に関するアドバイスを受けるときに助産師の方がより親身な感じをうけるかな。検診とかに付き添った時の印象ですが。別の場面だけど、学校で教えてても、相手が聞くかどうかは、内容の正しさよりも、誰がどういう風に言うかの振る舞いによるところが多いから。ここもそういう印象を受けました。
    ホメオパシーを出産育児の点だけで考えているのではないと思いますが、出産育児は本当に民間療法やら非科学的なことが蔓延していて、気になってました。まあ、それに助けられている人もいれば、困惑している人もいるけど。

    思ったよりも長くなりましたが、また続編を読めるのを楽しみにしてます!

    • ジンさん ありがとうございます!読んでもらえて嬉しいです。そしてコメントすごく有難う!

    • 二行しか読まないでお返事しちまってごめんなさい笑 有難う、そして二人目おめでとう!facebookで拝見しました、おっきく生まれて立派だね、うちは生まれたときは2700グラムだったな。そして赤ちゃんはびっくりするくらい飲むよね。医者と助産師の処方の違いはむちゃくちゃ面白くて、私も両方にかかって、え?そんなに違う?何が正しいの?誰を信じるべき?って思いましたね。医者はホメオパシーなんて口にもしなかったが、ダイレクトに抗生物質とかアルコールとかでした。おっしゃるように出産育児ってめちゃくちゃ大事で、確かなことを信じたいのに何故か確かさにかけているような、曖昧さに満ちた情報がいっぱいあるような、ですよね。似非科学的なこと蔓延すること理由に関わることもこの直後の記事にまた少し書いたりしているので、また色々お話教えてくださいー。出産を機に、正直言うと頭が全然働かない感じはするし、文章も書けないし、そもそも子以外の物事に関心が湧かないし、もはや離乳食の調理と寝かしつけで一生が終わるのかもしれないと思い笑日々焦りながら過ごしていた頃にようやく書き始めた記事だったので、何か言ってもらえることがすっごく励みになりました、有難う。

Répondre à admin Annuler la réponse

Votre adresse e-mail ne sera pas publiée. Les champs obligatoires sont indiqués avec *